古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

2015年の雑感をつらつらと

2015年も残すところあと少し。

今年は、より一層ハマったというか、アレもコレもって夢中になった年でした。昨年暮れの記事を読み返してみるとウチにあった乗れる状態の自転車は3台。今も3台ですが、全車入れ替わっていますから、もう我ながら本当に何やってんだか…。

それはそうと、今ある自転車と今年一年を振り返って。

650Aランドナー

暖かい時期には一番乗っていた自転車で、10速仕様の現代版ランドナー。Wレバーの10速で忙しい印象ですが、INDEXなのでむしろ操作感が非常に楽しい。ギドネットレバーでマッタリ走るのは勿論大得意ですが、ちょっとした上り坂をグイグイ~、カチッ、グイグイ~、カチッって変速させながら走るのがお気に入り。


形だけですが、念願のフォーク抜き輪行デビューも果たせました。

オールドレーサー

銘管と言われたReynolds 531チューブに乗ってみたい…。ずっとそんな想いを抱いていましたが、今年に入ってデッドストックのフレームセットが入手出来ました。1990年頃の外車で本来同じ頃のカンパ部品で組むのがカッコいいのかもしれませんが、カンパの事は全く判らない。変速が圧倒的に楽なINDEX環境で使いたいって理由もあって、馴染みのある国産パーツ中心に組んでいます。

ホリゾンタルに旧式のドロップハンドル、そして手組みのチューブラーとボスフリー。この時代のロードレーサーは乗車と整備の両面で、本当に良い教科書。

そうそう、こんな自転車も…。

アラベスクシマノ600で組んだオーダー仕様のNISHIKI。27インチの綺麗に仕上げられた(と、自負)ツーリング車。

カーボンロード

今あるのはCOLNAGO CLX3.0(2013)。こちらもフレーム単体で入手して、6800アルテグラで組みました。今年は他にやりたい事が多すぎてなかなか乗る機会が持てず、登場回数は少なかった(゜-゜)

そして今年一番の思い出は、しまなみ海道

そこは横浜から遠く離れた楽園(゜-゜)

四国を訪れたのは生涯初。しまなみ海道はもちろん良かったのですが、少し歴史に触れる機会もあってお遍路さんに興味深々。88ヵ所の礼所を本来徒歩で巡るわけですが、最近は色々な形があって決まりはないみたい。私は車で四国を走りましたが、その途中で幾つかのお寺と、もちろんお遍路さんも見かけました。それこそ歩いて回るには一ヵ月以上の時間が必要で今の私には難しいのですが、四国の道々で感じた街や自然の雰囲気がとても良くて、いつかって思わせる魅力溢れる土地でした。

しまなみ海道は、、、

色んな条件が整わないと難しいけど、出来ることなら毎年1回、訪れたいなぁ。

と、まぁ振り返ってみると、沢山のお金と膨大な時間と労力と、2015年は「びょーて期」って表現がピッタリ。ですが、好きな事に没頭出来て、とても楽しい一年だった。