古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

冬用靴下のハナシ

私の環境で足元に完全な防寒対策がとれるのはSPD-SLで使うトゥーカバー×2。×2は、つま先用と足首まで覆うタイプを併用しているって意味。ただ、SPD-SLの出番はとても少ないので今のトコロは靴下が頼り。 写真(上)は長いこと愛用しているSmart Woolで、登山と…

近場をチョ路リ(11/22江ノ島)

晴天の平日休み♪ 午前中は歯医者、昼過ぎから近場をチョ路リ。いつものコースだし変わり映えしませんが。 海辺の突堤は風も無く穏やか。日中は半袖で過せるほどに暖かく、このところの寝不足続きでソコソコ長い時間寝てしまいましたzzz。で、夕方近くに寒…

HB-7900 フロントハブのメンテナンス

今秋に入手した中古ホイール2セット。チューブラーの方は既に使い始めていますが、もう1セットの方も整備しました。振れ取り、センター出し、ハブのメンテが基本作業ですが、今回はHB-7900 フロントハブのメンテナンスを中心に備忘録。 HB-7900 フロントハブ…

昇仙峡ライン

山梨県の昇仙峡へ行ってきました。 別の用事でしたが少し時間が取れそうだったので、”念のため”オールドレーサーを積んできていました。 紅葉の名所として知られる昇仙峡には幾つかのアクセス方法がありますが、今回は甲府側の104号線から入るルート。和田町…

BR-7800 DURA-ACE

RA5のブレーキはBR-5600でしたが、長い下りではもう少し効いて欲しいな~って思っていて、ブレーキを交換しました。 BR-7800。 これで主要なパーツが全てシルバーになりました。 ホイールを変えているし長い下りも乗っていないので何とも言えませんが、グニ…

近場をチョ路リ(プチBBQ)

良い天気だ! 自転車とは無縁のお客様をお招きして、海辺でプチバーベーキュー。もちろん私は自転車で出掛けていて、引き続きチューブラータイヤの試走。 ハブとリムの構成は前後一緒ですが、タイヤが違います。フロントはVittoria Corsa EVO CX。このタイヤ…

近場をチョ路リ(チューブラー試走)

お休みでしたが夕方からは飲み会の予定。前日も飲み過ぎていて早起きは出来ず、ほぼ一日メンテに費やしました。夕方、調整したホイールの試走分だけ少しだけ散輪。そのホイールはAMBROSIO Excellenceに105(5700)のチューブラー仕様。 平日の公園。紅葉が綺麗…

中古ホイールのメンテナンス

漸く快晴の日が続き始めましたが、その少し前の頃。 せっかくの休日は朝から雨で超寒い…。お出掛けは諦めて、中古で入手した手組チューブラーホイールのメンテナンス。 ホイール組みを繰り返し経験して少しずつ色々出来るようになって、ホイールは新品の完組…

チューブラータイヤのフンドシ剥がれ補修

チューブラータイヤ。 まだまだ使用経験が浅く、敷居が高いイメージは変わりません。タイヤは安価なRALLYとSTRADAしか使ったコトがありませんが、フンドシ剥がれはそこそこ頻発して悩まされる症状。 写真(上)は今回使うタイヤではありませんが、以前使ったタ…

DT-SWISS RR415×DURA-ACE

今秋入手した中古ホイールの2本目は、DT-SWISSのリムとDURAハブで組まれた実測1,500g台の軽量手組クリンチャー。 前後共32H。もっと軽いホイールも組めるでしょうが、堅牢な造りを前提とした部類では十分に軽量級。 ハブはHB-7900(フロント)とFH-7900(リア)…

AMBROSIO Excellence×105

少し前になりますが、立て続けに中古ホイールを2セット入手しました。 アルミロードRA5で考えていたプランAは手組チューブラーでしたが、先に使った軽量クリンチャーの具合が良くて満足してしまいました。そんな事情で一旦はお蔵入りしていたチューブラープ…