古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2016年の雑感

もう今年もあと僅か…、数日中には謹賀新年!って記事を書いてるかな。 今年は特に後半、仕事が忙しくて中々まとまった時間がとれませんでした。休日も遠出な感じにはならず近場をチョ路リってパターンが殆ど。しかしこれは予め分かっていたことで、自転車へ…

近場をチョ路リ(12/21鎌倉調整走)

ちょっと用事があって、鎌倉界隈を散輪してきました♪ 気になるのは手を入れたオールドレーサーのハンドル周りで、エルゴパワーとMod.55のバランスがとても良くなったと思う。下ハンの窮屈さも改善されて今のところ好印象で、ステム長さは変えずにこのまま様…

日東Mod.55とエルゴパワー

オールドレーサーのハンドルとブラケットの位置を少し変えました。 ハンドルは日東のMod.55。下部水平から少し上に起こして、それに合わせてブラケットの位置も動かしました。旧式のブレーキレバーであればハンドルは下部水平、レバー先端とハンドルの下端が…

おぉぉ! パンクだ!

海辺でしばらく休んでいたら、あれ??? パンクだ!\(◎o◎)/ パンクはここ何年か記憶になくて、もう本当に久しぶり。完全なサンデーライダーですが、それでも年間5000~6000kmは乗っている訳で、でもこのブログを始めてからは多分ない。そうすると約4年、…

CHRIS KING(クリスキング)ヘッドパーツのメンテナンス

春先に行っていた作業で今更なんですが、ミニベロのヘッドパーツメンテナンス。 CHRIS KING。 これは最高のチョイスで良いのですが、回転がイマイチ渋い。上下のワンにシールドベアリングがキッチリ圧入されているタイプで、シールドベアリングと言えども基…

ミニベロ計画…

えーっと…、もうしばらく放ったらかしのミニベロ計画のおはなし。 今年2月か3月頃だったかな、中古で入手したBIKE FRIDAY(バイクフライデー)Pocket Rocket(ポケットロケット)。夏頃には乗れる状態になんて思っていましたが、レストア作業は完全に中断。でも…

シマノロード10Sトリプル チェーンリング互換性(其の二)

前回からの続き。 FC-4603。 歯数の構成は選べなくて、50t-39t-30tの一通り。STIで使用出来るFDはアウター50t専用設計のFD-5603かFD4603。一般的なロード用ダブルクランク、例えば現行アルテグラなんかを引き合いに出したら当然重いですが、変速性能は非常に…

シマノロード10Sトリプル チェーンリング互換性(其の一)

少し前にRA5のフロントを弄ってみて、その反省を踏まえ、備忘録。 今乗っているRA5(ANCHOR)は2009年製で5600の105組でした。”お気楽万能ロード”が入手時に考えていた目標でしたので、早々にTIAGRAグレードのFC-4603でトリプル化して現在に至っています。その…

春秋用グローブ

時期的にはもう冬用の季節ですが、今更ながら今年は春秋用に自転車用グローブを買いました。ここ数年は近所のホームセンターのグローブがお気に入りで、買い足しながら同じモノを長く使っていました。ところが去年から大幅に値上がりしてしまい、買わなくな…

スローペース♪

午前中の澄んだ空気感が好きです。 急げば1時間と少しの距離ですが、この日はノンビリと、沢山寄り道もしたら2時間半かかった。 日中は暖かいけど14時を過ぎるともう肌寒い。なので、遅め出発の早め帰りが最近のパターン。往復で60kmに満たない距離ですが、…