古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

七曲りまで

組み上がったミニベロで長い距離を乗ってみようと、久しぶりの平日休みに箱根へ行ってきました。早速レビューも少し^^ 用事があって時間制限付きでしたが、とりあえず100km乗ることを目標にして行き先は決めず、朝7時半に自宅を出発。境川CRを海へ向かって…

BIKE FRIDAY Pocket Rocket 完成♪♪♪

とても久しぶりの小径車は、BIKE FRIDAY Pocket Rocket。 ブロンプトン、ダホン、KHS…等々、数ある折り畳み自転車の中でも割とコアな存在。縦折り式の折り畳み機構と堅牢設計のクロモリフレームは、特に走行性能と耐久性に定評があります。ですが最大の特徴…

分割ハンドル自作(試作)

バイクフライデーのクロモリステム、通称グースネック。突き出し量の調整が出来ないのでポジションが定まっているのが大前提ですが、グースネック自体は細かくサイズ指定出来ます。適度なしなりで乗り心地が良いらしく、特徴的な見た目はバイクフライデーシ…

NITTO オールラウンダーバー

パスハンターで使い始めたオールラウンダーバーと呼ばれるフラットハンドル。全く未知の分野でしたが、日東の現行ラインナップだけで9種類もあります。カテゴリで言うと「シティーサイクル用オールラウンダーバー&アップ バー」。目的に合いそうなのはB201/…

トゥークリップのサイズ

MKS(三ヶ島)のトゥークリップのサイズについて調べてみました。 キッカケは、MKS CAGE CLIP QUARTER(三ヶ島 ケージクリップ クォーター)のLサイズ。あわせたペダルは同じくMKS RX-M。 つなぎの部分は段差も無く良い感じ。付属のネジ類は使わずに適当な手持ち…

宿題

今日までの数日、夏休みでした。今年はお墓参り以外には出掛ける用事もありませんでしたので… ずーっと頓挫していたミニベロ計画に手をつけました。 カンパ組みの中古を入手したのは確か昨年春頃。シマノで組み直そうと思っていましたが、じきに飽きてしまい…

フラットダートで試走

少しづつポジションを動かしながら調整中のパスハンター。フィールドで経験を重ねながらとアドバイスを頂き、身近なところでなるべく未舗装路ミホソウロ…。 あるじゃないか(゜o゜) 山には入りませんが、大和から鵠沼へと続く引地川沿いを走って海へ出ました。普段…

パスハンター

パスハンターが仕上がりました。 写真(上)は、フルレストアして完成した状態のランドナー。今更ながら、良いですね…。私には小さいけど癖のない乗り味が気になって、何とか乗れないかと自在性が持てそうなパスハンターに仕様変更。 フェンダーレス、キャリア…

海水浴ライド

夏真っ盛り。完成したパスハンターの試走へ。 山でお披露目したいトコロですが、海に入りたいっ^^; 水着に着替えて入水。二時間ほどゆっくりして、陣地まで数メートルのところまで潮が満ちてきたところで退散(゜-゜) 土曜日に引き続き昼近くからは予想外のピ…

パスハンターのハンドル回り

ランドナーから仕様変更中の車体。ポジションはしっかり出したいしオールドツーリングの雰囲気も保ちたい。でもまったくの新分野で良くわからない。 ストレート形状のフラットバーから始めてみましたが、イマイチしっくりこない。そこで選んだハンドルはNITT…

パスハンター&サムシフター

パスハンターにサムシフターを使ってみました。そもそも定義みたいのは存在しないカテゴリですが、操作性を考えて手元シフトを使うのは定番の一つ。MTBスタイルではなくランドナーからのパスハンターですから、ラピットファイヤーじゃなくてサムシフターが必…

フレームの塗り替え

Newフレーム! ではありません。春先に塗り替えに出していたオールドレーサーが戻ってきました。 元はこんな色。 レイノルズ531の自転車に乗ってみたい。そんな理由で入手したフレームセットは状態とサイズが最優先でカラーは二の次。色々な仕様で乗って来ま…