2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
珍しく連休だったので、連日でお出かけ♪ 久しぶりに乗るRA5はウチに来てから3度目の出番。お蔵入りを恐れて〆のつもりで連投した記事の効果があったのか、何となく乗ろうッて気になりました; 私はアルミのロードバイクをマジマジと観察したことが無いので、…
このところしっかり乗っていませんでしたので完全に脚が鈍っていて。 これから梅雨入り前までが正にハイシーズン。登坂で脚に刺激を!ってことで、久しぶりに山へ出ました。厚木側の七沢から入る宮ヶ瀬ルートは適度なアップダウンでリハビリライドには丁度良…
初心者向けのスケルトンをもった、意外に硬派なアルミ製ロードバイク。もう二世代前、推定2009年のBRIDGESTONE ANCHOR RA5。テンションMAXのまま書き溜めた記事達にお蔵入の気配が漂ってきて…、急いで連日公開してきましたが一応これでラスト。 ステムとハン…
良い天気でしたので、夜勤の前に近場を少し走ってきました。 細山製作所。 今ある部品を組み替える形で適サイズのスポルティーフを等々…妄想を深めていて相談したかったのですが、close。 帰りに通った「桜の散歩道」は、八重桜。 OUTDOOR WORLD(上州屋)へ…
ANCHOR RA5(2009) /1からの続き。 ざっくり綺麗にして各所を観察してみると、BB下に取り付けるワイヤーリードの「割れ」を発見。ここ、割れるんですよね~。このままにしておくとフレームを傷付けますから、乗り出す前に気付いて良かった。 手持ちがあったの…
前回の続きで、BSアルミロードのハナシ。このまま行くとお蔵入りしそうなので、とりあえず書いてあった記事を上げとく(゜_゜>) カーボンロードと入れ替わる形でウチに来たのは、BRIDGESTONE ANCHOR RA5(2009年)。 快適性&ロングライド重視が私の基本ですか…
小径車に続いて、今年の興味”その2”は…。 あまり出番がなかったカーボンロードを手放して新たなロードを探していました。快適ロングライドが私のロード選びの基本ですが、今回は趣向を変えて硬く高剛性なレース志向の自転車選び。身体に優しく無い系の選択か…
私が最初に乗った”趣味的”自転車は小径車で、知人から貰った赤い20インチのミニベロでした。もう15年以上も前で当時は今ほどの興味もありませんでしたから、その自転車が何だったのか判りません。その後、何台かの小径車を乗り継いで今に至っていますので、…
夜勤の入りと夜勤の明け。私にとって貴重な自転車用の時間ですが、その二日間を使って整備しているスポルティーフのポジション調整を行いました。 境川の桜はもう殆ど散ってしまった感じで、緑が濃くなる季節まではもう少し。 チョコチョコ弄りながら走って…
3月は”お散歩程度”しか外に出ませんでした。 今年は花粉症状が顕著で早々に心が折れましたが、その花粉も漸く一段落。勿論まだ飛んでるけど"スギ花粉"のピークは越えたみたい。同僚の一人はヒノキに反応するらしく4月に入ってから大変なことになっていて、大…
昼間は降ったり止んだり。風も強く、いやな空模様。 次の休みまで待つと桜が散ってしまいそう…。夕方路面が乾いたのを見計らって、先日も訪れた恩田川沿い”成瀬付近”の桜を見に行ってきました。 色んなトコロに色んな桜並木がありますが、ココは恩田川の風情…